
「 VR 動画を楽しみたいけど、何をそろえればいい?」
「スマホがあれば VR 動画は見られるの?」
実体験に近いような体験が得られる VR は、動画の世界でも話題です。 VR 動画を見るには、何か特別なアイテムをそろえないと見られないというわけではありません。
この記事では、iPhone などのスマートフォンで VR 動画を見る方法のほか、 VR ゴーグルの種類や VR 動画を見るためのアプリを解説します。また、今見るべき VR 動画を厳選して10、紹介しています。
この記事を読めば、 VR 動画を楽しむための基礎知識がわかります。 VR 動画を初めて見る方におすすめの記事です。
1. VRとは
VR は「 Virtual Reality 」の略で、日本語では「仮想現実」や「人工現実感」と訳されます。この項目では、 VR の意味や仕組みについて解説します。
VR (バーチャル・リアリティー)の意味
VR によって得られるリアルな体験は、まるで現実であるかのように感じられます。 VR には前述の「仮想現実」や「人工現実感」のほか「表面的には現実ではないけれど本質的には現実」という意味が含まれており、 VR によって限りなく実体験に近い体験が得られる、ということを指します。
VR の仕組み
今あるほぼ全ての VR 機器は、ヘッドセットと呼ばれるゴーグルをかけて使用します。ヘッドセットはメガネのレンズにあたる部分がディスプレイになっており、顔の向きに合わせて見える映像が変化します。
現在販売されているほぼ全ての VR 映像は、ディスプレイの液晶を右目と左目に区切って映像を分けることで二重の絵が立体に見える仕組みを実現しています。この仕組みを立体視と呼びます。
ヘッドセットの左右のレンズは映像を見やすいように配置されており、眺めているうちに VR の世界にどっぷりと浸れます。また、 VR ヘッドセットの多くにレンズのピント調整機能が搭載されています。自分の視力に合わせてピントを調整するとより高い没入感を得られます。
2. VR 動画は2種類ある
VR 動画を大きく分けると、ホームシアター型と 360 度動画型の 2 種類あります。
ホームシアター型は 、 VR 動画を大画面で見ることができます。部屋のサイズに合わせて画面サイズを調整できるため、映画館の最前列で鑑賞しているかのような迫力満点の映像を自宅にいながら楽しめます。
360 度動画型は、自分が実際に映像の中にいるような視聴体験ができます。実写映像ならまるで現地にいるような体験ができますし、映像作品なら登場人物の一人になったかのようなリアルな体験ができます。
3.iPhoneでの VR 動画の見方!視聴・再生するのに準備するもの
私たちに最も身近なモバイルデバイスに iPhone があります。この項目では、 iPhone を使って VR 動画を見る方法を解説します。
Wi-Fi 環境
動画は、高画質になればなるほどデータ容量が大きくなります。特に VR 動画は容量が大きく、通信速度が遅いと読み込みにくくなります。データ容量を気にせず、快適に VR 動画を楽しむためには、 Wi-Fi 環境で視聴することをおすすめします。
Wi-Fi とは、無線でネットワークに接続する技術のことです。 Wi-Fi Alliance という業界団体によって名づけられ、「ワイファイ」と読みます。 Wi-Fi は、パソコンやテレビ、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など、ネットワーク接続に対応した機器を無線(ワイヤレス)で LAN ( Local Area Network )に接続する技術を指します。
自宅や職場で Wi-Fi を利用するには、 Wi-Fi ルーターが必要です。 Wi-Fi ルーターは、 Wi-Fi 機器と電波の送受信を行い LAN との仲介をする機器です。無線 LAN 親機とも呼ばれます。 LAN とは、自宅や会社など限られたエリアの中でパソコンなどの機器類をケーブルや無線で接続し、データのやりとりを行えるコンピューターネットワークのことを指します。
Wi-Fi に機器を接続すると、それぞれの機器がインターネットにつながります。ネットワーク接続に対応したゲーム機を接続すると、世界中にいる相手とネットワーク対応のゲームを楽しめますし、動画や画像、音楽を視聴することもできるようになります。
VR ゴーグル
VR ゴーグルとは、 VR 仮想現実を体験することができるレンズがついたゴーグルのことを指します。 VR ゴーグルには、スマホ取り付け型、数万円する本格的なものやスマホをはめ込んで使う簡易的なものなどがあります。
この項目では 3種類の VR ゴーグルを紹介します。
スマホ取付型
スマホ取付型は、最も気軽に VR を体験できる VR ゴーグルです。スマホ取付型の VR ゴーグルに VR アプリを立ち上げたスマートフォンを取り付けるだけで、 VR 動画を見ることができます。スマホ取付型の VR ゴーグルの多くが5,000円以下の安価なモデルが多く、試しやすいです。ゲームに対応していないものがほとんどですが、動画の視聴には問題なく使えます。
スタンドアロン型
スタンドアロン型の VR ゴーグルにはディスプレイやバッテリーなどが内蔵されていて、 Wi-Fi に接続すれば、 VR ゴーグル単体で VR 動画を楽しめます。付属のコントローラーを使えばワイヤレスで操作でき、動画視聴はもちろん、 VR ゲームも楽しめます。スタンドアロン型の VR ゴーグルには高画質なモデルが多く、動画の視聴に最適です。
現在、 VR ゴーグルの中で人気がある「Oculus Quest 2」は、スタンドアロン型の VR ゴーグルです。「Oculus Quest 2」は 6DoFモデル で、3DoF のように首の回転と傾きだけではなく、上下左右の体の移動も認識できます。実際に体を動かして体感できるのが、スタンドアロン型の 6DoF モデルの特徴です。
PC 接続型
PC 接続型を利用するには、高性能な GPU を搭載したパソコンが必須です。GPU とは、3D グラフィックスを描画する際に必要な計算処理を行う半導体チップのことです。高価格帯の VR ゴーグルがほとんどですが、高画質な VR 映像を描き出せるため、本格的な VR ゲームも楽しめます。
VR ゴーグルを選ぶ際、まず自分が VR ゴーグルを使って何をしたいかを決めた上で、画質や使い勝手、トラッキング方法など、 VR ゴーグルに搭載されている機能を元に、購入すべき VR ゴーグルを選びます。
専用のアプリ
VR アプリを利用すれば、スマートフォンと VR ヘッドマウントディスプレイがあれば VR を楽しめます。 VR ヘッドマウントディスプレイは数千円程度で購入できるため、 VR の世界を気軽に体験できます。
VR アプリは、体験型とゲーム型の大きく2種類に分けられます。体験型は、日常では不可能な場所・体験に接することができます。ゲーム型は、ゲームの世界に入り込んで、臨場感を味わえるゲーム型です。
体験型アプリは操作が簡単で気軽に VR 空間を体感できるため、 VR を初めて体験する方や普段できないことをしてみたい方におすすめです。360°作り込まれた VR 空間の中で、探検気分を味わえます。
ゲーム型は、 VR を利用したゲームで遊べます。画面を見て操作するゲームに比べて臨場感があり、迫力満点です。
4. VR 動画を見るための主なサイト・アプリを紹介
最近では、VR 動画を見ることができるサービスやアプリが増えています。この項目では VR 動画を楽しめるサイトやアプリを3つ、ピックアップして紹介します。
YouTube
YouTube とは、アメリカにある YouTube 社が提供する動画共有サービスです。会員登録をしなくても無料で大量の動画を見ることができます。PC やスマートフォンから手軽に動画を楽しめるのも魅力です。
YouTube で VR 動画を探す際には「 360 度、 360 °、 VR 」などから検索するのがおすすめです。キーワード検索では大量の VR 動画がヒットし、その中から見たい動画を探すのは困難です。フィルタ機能を使えば視聴回数や評価順に並べ替えることができるため、人気の VR 動画や高品質の VR 動画を探しやすくなります。
VR Square
VR Square とは、ソフトバンクが提供するサービスです。 5G の世界を体感できる新サービス「 5G LAB 」のサービスの1つとして VR コンテンツの配信サービスを担います。スポーツの試合、音楽ライブやフェス、舞台ライブなどの臨場感あふれる VR 映像を、スマートフォンを使って体験できます。
VR Square では、その場にいるような臨場感を体験できます。音楽ライブやスポーツ中継などではカメラ位置を切り替えられ、好きな角度から映像を楽しむこともできます。
Google Spotlight Stories
Google Spotlight Stories は、 Google が提供する没入型プラットフォームです。まるで映像の中にいるような感覚でストーリーを楽しめます。コンテンツの中には、アカデミー賞にノミネートされたりエミー賞を受賞したりしたものもあり、質の高い作品がそろいます。
コンテンツはダウンロードしてから再生されるため、回線や電波の状況などに影響を受けずに楽しめるのも魅力です。コンテンツのファイルサイズは、大きくても 300MB 程度とコンパクトです。
5. VR 動画を体験するなら、おすすめ動画10選
せっかく VR 動画を見るのなら、VR の魅力を堪能したいですよね。この項目では、VR 動画を体験するのにおすすめの動画を紹介します。
① 「 Pearl 」
「 Pearl 」は、 Google が制作した VR 対応アニメです。 2017 年に公開されて以降、You tube で視聴できるため、無料で誰もが鑑賞できます。「 Pearl」はディズニーの 3D 映画「ベイマックス」や「ズートピア」に携わったパトリック・オズボーン氏が監督を務め、「 Google ATAP ( Advances Technology And Projects )」が製作しました。
「 Pearl」は、 80 年代のアメリカを描いた 6 分ほどのアニメです。すべてのシーンが、車の助手席に置いたカメラの視点で描かれています。 VR 対応動画なので、首を動かせば車内や車外の景色を眺められます。カメラの視点で描かれるのは「時代と共に変化する父と娘の親子関係」です。「 Pearl 」は、一生続く親子関係を描いた作品だといえるでしょう。
②「 Bonfire 」
「 Bonfire 」は、 Baobab Studios の VR 映画作品です。 Baobab Studios は、 2015 年の設立以降、数々の映画祭で受賞歴があります。「 Bonfire 」は 2019 年に制作され、数々の映画祭にて受賞。 2019 年のアニー賞では BEST Virtual Reality に輝きました。
崩壊してしまった地球の移住先を見つけるミッションを担当する主人公が、相棒のロボットともに宇宙を探索。地球から 300 光年離れた不思議な未知の惑星に不時着し、真っ暗なジャングルで焚き火= bonfire を囲んでいると、惑星の住民が近づいてきて…。このようなストーリーを、かわいらしいアニメーションで描いています。
Baobab Studios がこの作品で目指したのは、体験者が物語に積極的に参加する没入体験でした。実際、体験者がキャラクターと関われば関わるほど関係性が変化し、スムーズに没入できます。これまでの映画とは、ひと味もふた味も違う、 VR ならではの感覚を味わえる作品です。
③「Age Of Sail」
ショートフィルム「 Age of Sail 」は、アカデミー賞受賞のジョーン・カースが監督を務めるわずか 12 分のショートムービーです。舞台は、 1900 年の北大西洋。老水夫ウィリアム・アヴェリーが客船から落ちたララを救う所からスタートします。
360 度を見渡せ、船の前方を見れば大海原が広がり、上方を見上げればマスト越しに空が見えます。頭の動きと VR 上での画面遷移はとても自然で、 Google が協力した VR 動画だと感じるはずです。
「 Age of Sail 」は日本語には対応していませんがやさしい英語が中心なので、英語に自信がなくても楽しめます。
④ 「 HELP 」
「 HELP 」は、 Google Spotlight Stories で見られる VR 動画です。大都会を舞台に、宇宙から飛来した謎のモンスターに追いかけられるチェイス劇です。
最新の VFX 技術を集結しており、本物の地面や炎にしか見えない美しいグラフィックの中、モンスターは巨大化に次ぐ巨大化!追撃も激しさを増し、警備員に守られながら逃げる女性を追って、モンスターが真っ赤な目をギラつかせる瞬間は迫力満点です。ラストの意外な展開までしっかり見たい作品です。
⑤ 世界遺産エジプトのギザのピラミッドを VR で体験!
世界遺産でもあるエジプトのギザのピラミッドを登っているような感覚を味わえます。動画中ではピラミッドの内部に入るシーンもあります。考古学者による解説付きなので、ピラミッドの構造がよくわかります。様々な叡智を結集して作られた謎の建造物を、心行くまで堪能できるでしょう。
⑥ 気分はハワイ旅行!ビーチからサンセットを眺める
ANA Global Channel が提供する VR 動画では、沖縄の美しい海でのスキューバダイビングを体験できます。色とりどりの熱帯魚が泳ぐサンゴ礁を、のんびりと散策できます。没入感たっぷりで、沖縄の美しい海を心ゆくまで堪能できます。
⑦ 絶景! VR スカイダイビングで空を飛ぶ
めったなことでは体験できないスカイダイビングの感覚を体験できる VR 動画です。飛行機に乗り込むところから映像がスタート。緊迫感が漂うなか、飛行機からダイブします。地上へと降り立つまでの圧倒的な空からの景色を楽しめます。
⑧ 大迫力の恐竜が目の前に!
広大な土地をのっしのっしと恐竜たちが歩き回る、まるで映画「ジュラシックワールド」のような世界を堪能できる VR 動画です。動画の中では闘う恐竜たちがすぐ目の前に接近してくるような場面もあります。迫力満点で、古代へのロマン溢れる VR 動画に仕上がっています。
⑨ 子犬と同じ目線で癒される!
トイ・プードルの子犬 3 匹と同じ目線で、子犬を眺めます。自分も子犬になったような没入感を体験できます。あちこちへ自由気ままに動き回る子犬がとてもキュート!犬好きはもちろんそうでなくても、眺めているだけで癒されます。カメラに寄ってくる子犬がなんともかわいらしくて、思わず触れたくなってしまいます。
⑩ 宇宙を旅する!
宇宙飛行士の目線でスペースシャトルを飛び出し、宇宙空間へと飛び出します。青く浮かぶ地球。迫力満点の人工衛星。宇宙でしか見ることができない景色を楽しめる VR 動画です。簡単に旅することができない宇宙を、自宅に居ながら手軽に体験できます。
6. 360°型 VR 動画はスマホ&ゴーグルを使って没入感を楽しもう!
スマホさえあれば VR 動画自体は楽しめますが、VR ゴーグルと組み合わせるとさらに没入感を楽しめます。
VR ゴーグルにはスマホ取付型とスタンドアロン型があり、スマホ取付型なら比較的安価で購入でき、試しやすいのでおすすめです。